兵庫の雄「神戸サウナ」で初サ活

サウナイキタイ

サウナがブームになっていると言われてしばらくたつが、最近本当に様々な場面にサウナが登場する。新聞・雑誌・ネット・テレビ、どのメディアであっても「水風呂」や「ととのう」がキーワードになってることが多い。

サウナーの第一人者タナカカツキ氏の教えが広まっているということだろう。水風呂の恐怖をクリアすることで整いへの道筋が見えてくる。彼の「サ道」に背中を押された人々が、未体験の快感を知り、サウナブームをけん引しているように思える。

ネットが発達し世の中は便利なもので、今や食事から買い物まで街へ出かける前にネット上の評価をチェックするのが現代人の習慣になりそれはサウナも例外ではない。サウナに関しても多くの記事がネットに溢れているが、検索上で群を抜いているのが「サウナイキタイ」というサイトである。

青色の背景に白地で書かれているそのサイトのシンプルなロゴは一目見るなり水風呂で気持ちよくなる状態を連想させ、気持ちをサウナへと誘う秀逸なデザインだ。そして、僕はそのサイトの意図通りに、新しいサウナに行く前このサイトを閲覧してしまう。

「サウナイキタイ」では全国のサウナの基本情報に合わせて、サウナー達のサ活状況や訪問への希望が数字として表示される。そして、それらの数字から読み取ると僕が住んでいる兵庫県でダントツに人気がある施設が神戸市中央区にある「神戸サウナ」だ。

サ活を始めてもうすぐ1年になろうとしているが、僕は神戸サウナ未訪問だった。距離的には簡単に行くことができる施設なのだが、もっとサ道に精通してからという思いに加えて「ここで整わなかったらどうしよう」という思いがブレーキをかけていた。

しかし「過去への執着と未来への不安」がモヤモヤの大きな原因になっていることを自覚し、僕は「今」を何も考えずに楽しむことにした。結果はどうだっていいじゃないか、今このひと時にぶつかっていくことが大切、幾分大仰な気持ちになって僕は神戸サウナへ向かった。

M君と仕事のご褒美

今回のサ活には後輩M君が一緒だ。今年度もお互いに仕事をよく頑張った。僕はさておき少なくともM君はそうだった。働き過ぎのサラリーマンへのささやかなご褒美としてのサウナ+昼飲み。僕らは今年中には取り切れないほど残った有給休暇の1日を取り、働いている世間様をよそに昼間からいい気分になろうと計画をした。

朝10時、現地で待ち合わせをして入館。初めての施設なのでシステムに少々戸惑う。受付・ロッカーのある6階は半ズボンの館内着、サウナのある7階、食堂と休憩施設の8階は上下の館内着が基本らしい。

僕たちは館内着に着替え、携帯と本を手に7階へ向かう。昼前の浴室は10名ほどの客入り、ゆっくりとジャグジーに浸かり洗い場で全身をきれいにする。

それにしても周りで働いているスタッフの動きが気持ちいい。浴槽の湯を抜き、力を込めてブラシで擦る。洗い場の椅子の裏まできれいに磨いている。ウェルビー栄店の時もそうであったが、スタッフがこの施設を大切にしている姿がわかる。名サウナに気持のこもったスタッフありだ。

メインサウナでは20分毎にロウリュが行われる。こんな施設は多分他にない。M君にとって人生初めてのロウリュ。僕はその場面に立ち会う。

柄杓でアロマ水を3回サウナストーンへと注ぐ。レモンのよい香りと程よい熱気に全身が包まれ汗が噴き出てくる。一通り熱波師が風を送った後、お代わりの受付が始まる。ここでのお代わりは回数を10回まで指定できる。M君はお代わりなし、僕は5回風を送ってもらい、体が十分温まったところで露天スペースへ出る。

仕事もサウナも飲み込みの早いM君

M君は今までサウナのセッション意識したことが無い。つまり、サ室→水風呂→ととのい椅子という過程を行ったことが無かった。僕はせっかくのサ活を有意義なものにするために、彼に前もってマンガ「サ道」を読ませておいた。

「水風呂は入ろうと思ったことはなかったんですが挑戦してみます」素直な彼の予想通りの反応に僕は微笑む。

ここ神戸サウナの水風呂の水温は11.7度。そこら辺のスーパー銭湯には無い値だ。サ室から露天スペースに出た我々2人は適度に冷たいかかり湯の後、そのまま11.7度の世界へ。

「ウォーー」と思わず声の出る冷たさ。膝を抱えて丸くなり熱の羽衣につつまれるが、2分もしないうちに手先足先に痛みを感じ始める。心臓の鼓動が「ドクドク」と体中に伝わってくる。普段の半分ほどの水風呂タイムで外へ出る。

白い木製のしっかりとした整い椅子に全身をあずけ、何も考えずに空を見上げる。すぐ隣の建設中のビル、組まれた鉄骨の上をとび職のお兄さんたちが歩き回っている。なぜだがわからないがそうやって働いている人に感謝をしたくなってくる。

M君は目をつむり「頭が軽くなって重い」と呟いている。なんだか深いセリフだ。その意味を訪ねると、気持ちよくて頭の中がスッキリと軽くなったため物理的な頭の質量が前景化して首が重さを感じている状態だそうだ。

「これがおっしゃってたサウナの世界なんですね。なんて気持ちいいんだ」半分目を閉じた恍惚の表情でM君が言う。前回のブログでも書いたが、仕事の飲み込みが早く才能のあるM君、サウナに関しても僕なんかより数倍のスピードでその神髄を吸収しているようだ。やはり若い時代の苦労の差、それを基にした世界観の違いなのか。

生涯第1セッションにして手掛かりをつかんだ彼に対し、半分誇らしく半分羨ましい気持ちを持ちながら僕はこの施設を堪能した。

昼飲みを忘れてしまうほどの時間の速さ

僕たちは思い思いのまま過ごした。

露天の横のフィンランドサウナではセルフロウリュができる。そして、その入り口には水に浸かったヴィヒタが。サ室内にはもう1人僕と同じ年齢層の男性がいる。思わず目が合ったので「ロウリュしていいですか?」と切り出す。

「どうぞ」の声を合図に木製の柄杓でアロマ水をサウナストーンに優しく注ぐ。1杯、2杯、するとその男性が立ち上がりタオルを手にして室内の空気を循環させ始めた。ゆっくりの室内を歩きながらタオルをぶんぶん回しながらできたばかりの蒸気を攪拌させてゆく。無言での共同作業によって体感温度が上がる。

再びサウナマットに座り再び二人の目が合う。「ありがとう」と無言でお礼。向こうもそう言っているのがわかる。この人と同じ空間を共にするのは生涯で最初で最後かもしれない。長い人生でほんの数分間のサウナ好き同士の関係。心地よい空間を共有し、いい汗かいて水風呂で気持ちよくなる。「一期一会」という言葉が浮かんでくる。

サウナに入り、サ飯を食べ、休憩室で読書をしながら微睡む。再びサウナに入り休憩。お互いにだらりだらりと過ごすうちに時間は矢の速さで過ぎていく。3時間ほどサウナで過ごし昼過ぎから飲む予定であった我々の計画は、気が付けば普通の夜の飲み会になってしまっていた。

阪急電車高架下の居酒屋で、グラスを傾けながらM君は言う。「今日は本当にいい思いをさせていただきました。サウナに入ってお酒飲んでご馳走食べて、罪悪感を感じるぐらい幸せです。」

相変わらずM君は幸福へのハードルが低い。確かに良い一日だったがM君の表情を見ていると、僕なんかより数倍の多幸感につつまれているのがわかる。

彼は幼少時代から苦労をしてきたが、それに向き合いながら懸命に生きてきた。おそらく僕が同じ立場ならグレていた、そんな環境だ。しかし、彼はまともに成長し、しっかりを仕事をし、幸せを感じている。

「人生プラスマイナスゼロ」そんな言葉が浮かんでくる。苦労した人はそれだけ小さなことにも幸せを感じることができ、苦労を知らない人間は幸せを感じる感度が下がってくる。その感度センサーの精度が人間の幸福を調節しているのかもしれない。そして僕は間違いなく今まで苦労をしてこなかったグループ、つまり感度センサーが鈍い部類に含まれている。

しかし、僕は幸せの総量とセンサーについてゼロサムではないと思いたい。今まで苦労らしい苦労をしてこなくても、センサーの精度を上げることはできる。そして、こうやって気持ちを文章に表すこともその調整の1つであると信じてブログを続けていきたい。

投稿者: 大和イタチ

兵庫県在住。不惑を過ぎたおやじです。仕事、家庭、その他あらゆることに恵まれていると思いますが、いつも目の前にモヤモヤがかかり、心からの幸せを実感できません。書くことで心を整理し、分相応の幸福感を得るためにブログを始めました。