旬のもの 五月はそら豆の季節だという。他人事のように書いているのは我が家ではこの豆が食卓に上ってこないからである。理由は、妻がそら豆を煮た時の香りを好まないから。それに、ただでさえ豆類を好んで食べない子どもたちも拒否反応 …
投稿者アーカイブ: 大和イタチ
ワクワク玉子焼き
東二見 東西に長細い明石市を2本の鉄道路線が貫いています。JRと山陽電車です。東側の神戸方面からピタリと並走してきた二つの鉄道は明石駅を境に南北の距離を取りながら西へと進んでいきます。 大久保、加古川と内陸の街を経由する …
前へ
宛先 私は自分のためにブログを書いています。私の書く文章の宛先は私自身です。自分の頭の中にあるモヤモヤが一体何なのか、それを目に見える形にするためにキーボードをたたいています。頭から出てきた言葉が目に触れることで客体化さ …
母の声
久しぶり 3年ぶりに実家に泊まった。日曜に農作業を手伝うための帰省であったが、午前中の時間を有効に使うために前日夜に帰宅したのだ。母の作った料理をあてに焼酎の湯割りを飲みながら両親と話をする。 私が実家に到着した時間が遅 …
三つの教え
プレゼント用貯金 ここのところ三年連続でオリジナルのTシャツを作っています。きっかけはいろいろありますが、私の中で一番大きいと思えるものは、以下に述べる三つが揃ったことでした。 三年ほど前、私はある投資家が書いた本を読み …
満足感と不足感
妻の視点 「似たもの夫婦」という言葉があります。好みや考え方や行動様式が同じような夫婦を表す言葉です。もともと共通点が多かった二人が一緒になったのか、一緒に暮らすうちに同じような性格になるのか分かりませんが、私たち夫婦も …
語学と筋トレ
例文800 私の手元に20年前に買ったイタリア語のテキストがあります。NHK出版から販売された「イタリア語 書ける!話せる!実用文例800」です。当時の私はイタリア語の勉強を始めたばかりでした。「800もの例文を覚えたら …
令和五年三月場所
日本には四季があり、それぞれの訪れと終わりを感じながら今まで生きてきたが、最近では一年を六つに分けて時の経過を覚えるようになった。言うまでもなく大相撲の各場所である。初場所の千秋楽から一月半心待ちにしていた大阪場所もあっ …
オヤジにも明日がある
バイトに向かいながら 私は車を運転する時ラジオを聴いていることが多い。私の中でラジオを聴くということはNHKのAM放送を聞くこと。それも第2放送の方が圧倒的に多い。この日も自宅前に止めた車の中で朝の語学放送を流していた。 …
乗らないツーリングクラブ
三年ぶりの 「今年は三年ぶりにモーターサイクルショーが開催されますよ。行きませんか?」 Kさんからグループラインを通じてやってきました。日時は3月17日~19日の三日間。18日なら都合がつきそうでしたので、そのように返信 …