ひどくなっています

去年6月の記事 去年の6月19日に「エクリチュール?」というタイトルで記事を書きました。私たちが自らの選択する言葉によって思考の枠組みを規定される中、おかしな言葉使いをする私はどのようなモノの考え方をしているのか、という …

無くなる前に

面倒になってきた 今まで年上の人にさんざん言われてきた言葉。 「年をとればとるほど1年が速くなるぞ」 この言葉に対して余裕を見せながら付き合ってきた私だが、最近はその余裕もなくなり、この時間の加速に抗いながらも結局は飲み …

どちらで行こうか?

新たな悩み? 12月12日の全国通訳案内士2次試験から一月半が経ちました。試験用の勉強をやめると、今度は本棚から未読の本が私に「まだ読まれてないよ」と視線を送ってきます。そんなわけで、私はこの間かなりのペースで読書をして …

久しぶりのモヤモヤ

水島新司氏の訃報 最近なぜかスマホに勝手にニュースが入ってくるようになった。側面のスイッチを押せば、最初の画面に速報という形で簡潔な知らせが現れる。そのまま画面をタップすると、詳しい記事へと進むわけだ。 自分では設定した …

奇数月の楽しみ

年に6回 奇数月の最初の週が終わる頃、私の心は弾み始めます。 「これから楽しみな2週間が始まる。やったー!」 もう十分にオヤジの年なのですが、夏休みを前にした子どものような気持ちになります。そう、奇数月の半ばには大相撲が …

日本最北のサ活

ノシャップの先へ なんだかんだあってこの年3度目の北海道、2回目の稚内にいる。夕方6時前の列車まであと5時間半、さてどのようにここで過ごそうか。 この街へ来たのはこれが2度目。前回はこの年(2021年)の春であった。旭川 …

やはり言葉か

人気のない場所で 12月下旬のある朝、私は次男と一緒に氷点下に凍てつく駅前に立っていました。周囲はまだ薄暗く、雪が断続的に降り続いています。乗っていた列車が立ち去り、微かに聞こえていたエンジンとジョイント音が消えると、一 …

今年も終わり

毎週土曜 最近は週に1度、土曜日に記事を投稿するのがパターンとなっている。書きたいことはいろいろとあるのだが、仕事に加えてイタリア語や通訳案内士の勉強を天秤にかけると、どうしてもこのペースになってしまう。 先週末に通訳案 …

感覚が変わる

いつもの立ち飲みで 私にとって、週に数回立ち寄る立ち飲みは日々の生活の中で大きな楽しみの一つになっています。家族以外はほどんど職場の同僚との会話で一日を終える中、ここで出会う様々な職業の常連さんは、私の知らない世界を教え …