気持ちの変化 2か月前にイタリア語検定2級を受験し、受験中に合格は難しいと感じました。私は家に帰り一枚の紙の上に「イタリア語検定2級が合格できない。どうする」書き、その下に縦線を一本引きました。 線の左側には「行うこと」 …
投稿者アーカイブ: 大和イタチ
神様と仏様
「勉強しなさい」 私は子供たちに向かって「勉強しなさい」とは言わない。 彼らがまだ幼かった頃は、小学生低学年ぐらいだろうか、少しは言っていたかもしれない。しかし、体も心も成長し、食べる量も”一人前”以上になった今、「勉強 …
小倉でサ活
どこでもきっぷ 昨年に続き、今年もJR西日本が素晴らし切符を販売してくれた。「どこでもきっぷ」といい、JR西日本全線と智頭急行線が3日間乗り放題で2万2千円だという。 新大阪から博多まで新幹線で往復すれば、充分に元が取れ …
書くこと(続き)
私デスノート ブログを始める前にWH-Smithのノートをつけていた話、そこからどういう訳でブログに移行したのかを前回の記事で書きました。今日はその続きです。 何の制約もなく思いを書き綴っていたノートに比べて、ブログで記 …
書くこと
WH-Smith イギリスにWS-Smithというお店があります。鉄道の主要駅の構内でよく見られ、書籍や雑誌、食べ物などを販売しています。 私は10年少し前、WH-SmithのPB商品、A4判・80枚つづりのかなり大きく …
欲しい”モノ”
クラスLINE 高校時代の同級生とは仲が良く、だいたい年に一度、10数名が集まってお互いの近況を報告し合う。逆に言うと、お互いに顔を見せるのは、特別に仲が良かった友だちを除いて、この時だけである。 高校時代は毎日会い、話 …
10年後!?
診察室で 「この機械って、お腹の子どもの姿が見られるやつですよね?」 息子たちが妻のお腹にいた時、エコーで姿を見た経験を基に、私は医者に話しかける。 かかりつけ医は、そっけなく「そうですよ」と言いながらも、私のほうを見る …
20年で初めて
イタリア語 詳しいことを書くと私の素性が分かってしまうので書きません。適切な時期が来れば説明していこうと思っていますが、今のところは私がイタリア語を始めた理由は伏せておきます。 ともかく20代の半ばに、私はこの言語を学び …
机に向かわない一日
バイクを北へ 「バイクが好き」という割に私はバイクを走らせていない。好きなバイクに乗ると、罪悪感が生まれる。なぜか、それはバイクを走らせている間は勉強ができないから。本当に錯綜した性格をしている。 これが自動車なら話は別 …
複雑な気持ち
机を片付ける この10ヶ月、寝室にある私の机の上は本で覆われていた。試験用のテキストを始めとして、日本史や地理の本、資料集、手書きの白地図、それらが机の上や脇を占拠していたのだ。 「部屋を綺麗にしてほしい」という妻の圧力 …