自由時間 普段の生活の内で、自分の自由になる時間を考えてみます。 平日は朝7時に家を出て仕事に行き、夕方7時から9時の間に帰宅をします。土日祝日は基本的には仕事がありませんが、月に2日ぐらいは半日程度仕事が入ることがあり …
投稿者アーカイブ: 大和イタチ
さよなら3030
雨の日を楽しむ ゴールデンウィーク最終日は、前日とは打って変わって雨模様となった。非常事態宣言下の5連休、私は基本的に自宅で語学や通訳案内士の勉強をして過ごしている。 五月晴れとなった一日、どこにも立ち寄らないツーリング …
ツーリングどころではない
緊急事態宣言下でのツーリング 昨年と同様に、今年も緊急宣言下でのゴールデンウィークとなった。この時期にあちこち移動する方ではないが、やはりどこにも、それが最寄りのデパートであっても、行くことができないのは息苦しさを感じて …
街の銭湯 人生模様
スーパー銭湯に入れない人々 コロナ禍のため、大好きなスーパー銭湯での入浴を自主規制し始めたのは、前回の緊急事態宣言が出た頃でした。現在、私の住む兵庫県は3度目の緊急事態宣言の真っ最中であり、感染者数も上がりっぱなしです。 …
ハードロック弁当
白と茶色 3年前にジュンク堂書店の料理本コーナーで「ハードコア弁当」なる写真集を目にしました。「ホイップ坊や」という芸人が毎日作ってインスタに更新していた弁当を集めたものです。 その「ハードコア弁当」は今までの弁当の概念 …
読み替える
コロナ禍での楽しみ コロナウィルスの脅威が収まりません。 去年の今頃は兵庫県にも緊急事態宣言が出されていました。しかし、宣言中の感染者の数がかわいく思えるほど、現在は毎日多くの感染者が出ています。 自由が制限される中で、 …
ワクワク
2年間を振り返る 最近ワクワクしている。生活の全体を通じて気持ちが明るい。調子がよいこの時期に、ブログを書き始めてから今までの私の変化を振り返ってみたい。 私がブログを書こうと思ったのは3年前、実際に書き始めたのは2年前 …
共に歩むということ
午前4時の寝室 年をとってきたということだろうか、布団に入り途中で一度も目を覚すことなく朝を迎えることがなくなった。たいていは4時ごろ自然と目が覚める。 枕もとの常夜灯のスイッチを入れると、すぐ横に妻の寝顔が浮かび上がっ …
鉄路があるのがありがたい
分水嶺を超えて 次男と二人北海道にいますが、今回の旅の目的の一つが宗谷本線に乗車することでした。広大な北海道第2の都市旭川から最北の街である稚内を目指します。 地図で見るとそれほど離れているように見えませんが、距離にして …
北の街で考えた
接続しない 砂川駅は函館本線の特急停車駅ですが、駅前にバスは乗り入れていません。したがって、この駅を中継してバスでどこかへ向かうには、少し離れたバス停まで歩く必要があります。地図で確認すると、砂川病院前が一番近そうなバス …