昔と今

三人で名古屋へ 「一緒に名古屋で美味しいものでも食べようか」 大学生の長男をさそってみたが「大学が忙しいから」と断られてしまった。昨年の11月、家族四人で福岡へ行った。私と妻は大相撲を観戦して、息子たちはそれぞれ思い思い …

再開してしまった

三種の 私は沼にハマってしまった人間です。沼の名前は「語学の沼」と言います。語学を学ぶことは一筋縄ではいきません。意識して絶え間ない努力を続ける必要があります。 友人のフィリピン人が言っていました。 「フィリピンでは小学 …

世代を超えて

次男の部屋で 私は自分の息子たちに「勉強しろ」と言うことがない。彼らの成績が気にならないかと言えばウソになるが、通知表や模試の結果を見て励ましたり怒ったりすることはない。私がどうこうしても仕方のないことであるから、私はた …

受け継いだもの

里山の地表 地表について考えてみる。自分が鳥になったつもりで、上空数百メートルから見た土地の姿だ。日本の地表は、主に都会と里山とそれ以外との3つに分けることができる。環太平洋造山帯に沿って連なる国日本、この国の面積の七割 …

5年経過

2019年6月 モヤモヤblogに初めて記事を投稿したのは2019年の6月でした。当時の私はあせっていました。「どうしていつも気持ちがこんなにモヤモヤするのだろう」と思っていました。 自分は恵まれた環境にいるのに、心から …

第一関門突破?

友人と遊んだ後で 「えっ、今何って言った?」 私は思わず妻に聞き返した。日曜の夕方、妻とその日の出来事を話し合っていた時のことである。妻は昼間友人と遊びに出かけており、その話の途中に私の耳に全く予告しなかった妻の言葉が入 …

610

思い込み 私は、自分は頭の固い人間だと思います。勝手にいろいろな思いこみを作り、その枠の中で行動を制限され苦しむことを続けてきました。無関係に見える二つの事柄の中に関係を作り出し、間違った行動をした時そのスイッチが入るこ …

令和六年五月場所

楽しみにしていた五月場所も一瞬のうちに終わってしまいました。いつものように15日間での気づきをダラダラと記します。 落差 力士たちは体の調子をギリギリのところまで整えながら勝負に挑み、その歯車が少し崩れると十分に力を出す …

人工物

3号神戸線 車やバイクで出かける計画を立てる時、どうしても気持ちが東以外に向いてしまいます。交通量の多い場所を走りたくないからです。神戸市であっても六甲山の裏側である北部地域は交通量も少なく、そこそこ快適に走ることができ …