私の課題 この投稿が2023年の最後になりそうです。今私が思っていることは、誰もが口にすることとまったく変わりません。私も先人たちと同じ道を歩み、同じことを感じているようです。 とにかく時間が経つのが速すぎます。 「いつ …
投稿者アーカイブ: 大和イタチ
不条理の消費
月曜の朝 新しい週が始まり「おはようございます」の挨拶と共に職場の扉を開ける。すぐに同僚の一人がやってきて私に声をかける。 「亡くなったなあ」 「誰がですか?」 「錣山親方」 突然のことに言葉が出てこない。自分の机に座り …
らしくなってきた
美味しい丹波 兵庫県の中央に「丹波篠山市」という自治体があります。そのすぐ北西には「丹波市」が隣接します。もともと前者は「篠山町」を中心に市町村合併でできた「篠山市」という名前で、後者は「柏原町」など5つの自治体が合併し …
とりあえず最後
西へ向かう車内 朝一番の新幹線で私たち家族四人は西へと向かった。目的地は福岡市。前回新幹線に乗ったのは妻の二人の夏の山形旅行だった。この時も朝早くの新幹線で、列車が動き出すと缶ビールを開けてサンドイッチと共に朝食をとった …
令和五年十一月場所
毎年のことではあるが、千秋楽結びの一番の立行司の声「この一番を持ちまして」を聞くと体の奥底から寂しさが湧き上がってくる。大相撲は奇数月に開催されるわけだから場所と場所との間隔は一定である。しかし今年の勝負はこれで最後とい …
3浪目突入
春は遠し 今年のイタリア語検定2級の結果が発表された。予想通り1次試験を突破することはできなかった。10月1日の午前10時20分、私は頭の中が真っ白になっていた。リスニングの最初の問題、話の内容を3つの絵から選ぶ問題が4 …
不思議な気持ち
風に吹かれながら サウナ室で10分間体を熱し、もう勘弁してくれというところで部屋を出て水風呂の中で「ううう」とか「ヒューっ」といった声にならない声を上げて露天スペースへ移動する。幸いなことに数少ないリクライニング式のイス …
すんなりといかない
自由時間 私は自分の自由時間の多くを語学学習に使っています。これは半分は楽しみでやっていますが、残りは義務感のような感情につき動かされてやっています。 学習している語学は英語とイタリア語です。かつては台湾語も少し行ってい …
何をしてるのやら
海鮮丼を求めて バイクとの付き合いは季節や天気との付き合いになります。空調の整う密閉された空間で移動できる自動車と違って、バイクは体が常にむき出しになっており身につけるものや風防によって環境を整えます。 今年の夏は異常に …
天国はアル
平日の有給休暇 働き始めてからずっと「これができる仕事ならなあ」と思うことがある。それは平日に有給休暇を取ること。簡単なことに思えるだろうが、私の仕事でそれは「誰かに自分の授業を押し付けること」になる。 授業というものは …