刈り払い機 私の父親はまだ神経痛の痛みから解放されていない。鍼灸院に行き、ツボのある場所を記してもらい、母親がそこにお灸をすえているが、どうやら長期戦になりそうとのことだ。 この神経痛、立ったり座ったりの作業なら何とかで …
カテゴリーアーカイブ: サイドFIRE
救援要請2
あれから3週間 先月、実家の田んぼに「ネオゴールデン」という肥料を「まくぞーくん」という道具を用いて撒いた話を書いた。米作りに関しては「お前の好きなときに気晴らし程度にやったらいい」というスタンスであった父親から救援要請 …
背中を押してくれる
検索するうちに… モヤモヤから抜け出したくて私はこのブログを書き始めました。それは2019年6月のことです。途中に気持ちが落ち込んだこともありましたが、今私は確実に前を向いて進んでいる実感があります。 そんな私の背中を強 …
援助要請
薄い貨幣経済 私の生まれ育った場所は、ここから車で2時間ほどの場所にある。瓦屋根の集落があり、その周りには田畑が広がり、しばらく行くと農協の施設があり、駐車場の広いスーパーが地域の人々の集まる場所という典型的な日本の田舎 …
お昼ご飯を食べに
価値観が変わった ブログを書き始めて次の6月で3年になります。書くことは自分の頭の中を見える形、つまりディスプレイに表示された文章にして、自分の網膜へと映し出し、そして最終的に自分の頭へと戻してやる行為です。 ひとつひと …
dotをつなげる
社会科教師 私にはたくさんの趣味があります。 バイク、サウナ、旅、立ち飲み、語学、読書、音楽、明石焼きなどですが、私の今までの人生を振り返ってみると、一番古いものは鉄道になります。 私は物心ついた時には鉄道が好きになって …
どちらで行こうか?
新たな悩み? 12月12日の全国通訳案内士2次試験から一月半が経ちました。試験用の勉強をやめると、今度は本棚から未読の本が私に「まだ読まれてないよ」と視線を送ってきます。そんなわけで、私はこの間かなりのペースで読書をして …
今年も終わり
毎週土曜 最近は週に1度、土曜日に記事を投稿するのがパターンとなっている。書きたいことはいろいろとあるのだが、仕事に加えてイタリア語や通訳案内士の勉強を天秤にかけると、どうしてもこのペースになってしまう。 先週末に通訳案 …
欲しい”モノ”
クラスLINE 高校時代の同級生とは仲が良く、だいたい年に一度、10数名が集まってお互いの近況を報告し合う。逆に言うと、お互いに顔を見せるのは、特別に仲が良かった友だちを除いて、この時だけである。 高校時代は毎日会い、話 …
複雑な気持ち
机を片付ける この10ヶ月、寝室にある私の机の上は本で覆われていた。試験用のテキストを始めとして、日本史や地理の本、資料集、手書きの白地図、それらが机の上や脇を占拠していたのだ。 「部屋を綺麗にしてほしい」という妻の圧力 …