あれよあれよ この場所の最大の話題はなんといっても大関大の里の二場所連続優勝でした。場所後すぐに横綱審議委員会が召集され、5月28日には横綱大の里が誕生するに至りました。 私はなんだか夢を見ているような気がします。全てが …
カテゴリーアーカイブ: 大相撲
第1段階終了
ぐるりと一周 私の実家には母屋に隣接して2階建ての車庫があります。一般的にイメージする自動車用の車庫に比べると倍ぐらい床面積を有しています。 これは自動車以外に農業機材の倉庫も兼ねて建てられたものだからです。稲木を使った …
令和七年三月場所
敬称について 力士について文章を書く時、敬称の使い方が難しいと感じています。一般的に四股名につける敬称は「関」ですが、これはどの力士に対してつけてもよいというものでありません。 「関」の元になった「関取」とは十両以上の力 …
令和七年一月場所
モンゴル出身 私が大相撲に興味を持ち始めたのは2018年ごろのことですが、それ以前にも新聞のスポーツ欄は時々見ていました。特に気になる力士がいたわけではなく、幕内の力士の名前と出身地をさらりと見る程度でした。 そこにはモ …
令和六年十一月場所
いつもの雑感です。 旭川に・・ 場所の途中で長年NHK大相撲放送で解説をされた元横綱北の富士さんの訃報が入ってきました。 私は相撲が好きになりこれから一生大相撲放送を見るつもりなので、いつかはそんな知らせを聞く日が来るの …
令和六年九月場所
大相撲が好きになって以来、九月場所があるから夏休みが終わる寂しさに耐えられると思うようになりました。そんな心待ちにしていた九月場所も一瞬で終わってしまいました。 7月場所は時間休を取るなどして、幕内の取り組みをかなりテレ …
令和六年七月場所
六月の終わりを迎えると「今年ももう半分終わったのか」という気分になります。いつもの「時が流れゆく早さ」にブルーになる瞬間ですが、すぐに名古屋場所がやってくるので気も紛れます。 ただ、そんな名古屋場所が終われば「まだ一年の …
昔と今
三人で名古屋へ 「一緒に名古屋で美味しいものでも食べようか」 大学生の長男をさそってみたが「大学が忙しいから」と断られてしまった。昨年の11月、家族四人で福岡へ行った。私と妻は大相撲を観戦して、息子たちはそれぞれ思い思い …
令和六年五月場所
楽しみにしていた五月場所も一瞬のうちに終わってしまいました。いつものように15日間での気づきをダラダラと記します。 落差 力士たちは体の調子をギリギリのところまで整えながら勝負に挑み、その歯車が少し崩れると十分に力を出す …
テレビもいいけれど
春を告げる 大相撲が始まる前の週末、つまり奇数月の第2日曜を迎える週末の授業で私はよく「今週末はみんな楽しみがあっていいな」というようなことを言います。生徒たちは何のことかとザワザワと考えますが、やがて私が「みんなも若隆 …