10月第一日曜

私の一日 10月5日日曜日、私の1日を箇条書きにしてみます。 朝5:30起床。目覚ましは6時に設定していたが、休みの日は必ずといっていいほど設定時刻より前に目が覚める。前日酒を飲んでいても目覚めがすこぶるよい。平日の私と …

継続力

続けること 「自分は果たして継続力のある人間なのだろうか」と自問する。何かを続けるということには大きく分けて三つの側面があると思う。 一つ目は自分のやりたいことを、自ら進んで続けること。 二つ目はできればやりたくないが、 …

SASUKEの気分

三浪の末 イタリア語検定2級の合格通知が来た。発表予定日の5月19日、検定のホームページからマイページにアクセスすると、そこには確かに「合格」の文字があった。2次試験の点数も充分にとれていた。 「長かった」と、フッと息を …

淡々と

朝食 イタリア人の中には朝食を取らない人も多数いるという。また食べるにしても、例えばクロワッサンとコーヒーという風に簡単に済ませるのが一般的だそうだ。 日本のように塩気のあるものを中心に食べる朝食はイタリア人の味覚には合 …

追い込みながら

残り4週間 私のイタリア語の目標はイタリア語検定2級を取ることです。各級のレベルを見ていた時「4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度の学力を標準とする」という表記を見つけたからです。 もし私が2級を独学で取ることができた …

中断 再開 そして

1月下旬ですが 昨年6月から再開していた台湾語学習ですが今年に入り一度もテキストを開いていないことに気づきました。「あれそういえば」と思ってテキストを探そうとしてもどこにあるのかわからないのです。 寝室、和室、リビングと …

2024年最後

すみません 前回28日の投稿は、イタリア語で「毎週土曜の更新ができない」という言い訳を書いたものです。実はその日私はインフルに感染し発熱と悪寒の中で記事が更新できる状態ではありませんでした。そんな中でなんとか毎週土曜の投 …

再開してしまった

三種の 私は沼にハマってしまった人間です。沼の名前は「語学の沼」と言います。語学を学ぶことは一筋縄ではいきません。意識して絶え間ない努力を続ける必要があります。 友人のフィリピン人が言っていました。 「フィリピンでは小学 …