春が来ない

ソワソワ ヒヤヒヤ 毎年2月も下旬になると瀬戸内海の様子が気になり始め、新聞やニュースである言葉に敏感になりその出現を期待します。その言葉は「イカナゴ解禁日」であり、それは文字通りイカナゴという魚の漁が始まり魚屋さんやス …

「今」を重ねる

試験の後で 昼過ぎにイタリア語検定が終わり、会場のビルのエレベーターでスマホの電源を入れるとLINEにメッセージが入っていた。 「ビルの前に待ってる ベンツ 黒 ナンバーは・・・」 エレベーターを降りて小走りに建物の出口 …

私の悩みと8月

ぼーっと考える 自分の頭の中が100%クリアでスッキリとしていて何の心配事もない、そんな状態を今まで体験したことがないし、そもそもそんな状態は生きている中であり得るのだろうかと思う。何をしている時であっても大なり小なり心 …

欠け続けていたもの

旬のもの 五月はそら豆の季節だという。他人事のように書いているのは我が家ではこの豆が食卓に上ってこないからである。理由は、妻がそら豆を煮た時の香りを好まないから。それに、ただでさえ豆類を好んで食べない子どもたちも拒否反応 …

今頃どこへ

まただ… あまりによく目にする表現なので「自分の方が間違っているのでは」と思いそうになります。私の疑問は、天国や極楽と呼ばれる場所、つまり人間がこの世を旅立った後たどり着く世界は、この世界からどのくらい遠くにあるのかとい …

ロバな私

休日の朝 私はこのブログを土曜の朝に更新することが多いです。平日、お酒を飲まなかった日に書きためていたものを、土曜の朝早起きをして少し訂正して投稿、というのが普通の流れです。 土曜の朝早く起きるのは、大体9時ごろに仕事へ …