毎朝思うこと

午前6時30分 年を重ねていくと、若いころには考えられなかったことが起きます。その中の一つが朝の目覚めです。あれほどスッと起きることが苦手だった私ですが、最近では目覚ましが鳴る直前に自然と目が覚めます。 朝6時半、布団か …

無くなる前に

面倒になってきた 今まで年上の人にさんざん言われてきた言葉。 「年をとればとるほど1年が速くなるぞ」 この言葉に対して余裕を見せながら付き合ってきた私だが、最近はその余裕もなくなり、この時間の加速に抗いながらも結局は飲み …

久しぶりのモヤモヤ

水島新司氏の訃報 最近なぜかスマホに勝手にニュースが入ってくるようになった。側面のスイッチを押せば、最初の画面に速報という形で簡潔な知らせが現れる。そのまま画面をタップすると、詳しい記事へと進むわけだ。 自分では設定した …

思い込み

気持ちの変化 2か月前にイタリア語検定2級を受験し、受験中に合格は難しいと感じました。私は家に帰り一枚の紙の上に「イタリア語検定2級が合格できない。どうする」書き、その下に縦線を一本引きました。 線の左側には「行うこと」 …

書くこと(続き)

私デスノート ブログを始める前にWH-Smithのノートをつけていた話、そこからどういう訳でブログに移行したのかを前回の記事で書きました。今日はその続きです。 何の制約もなく思いを書き綴っていたノートに比べて、ブログで記 …

10年後!?

診察室で 「この機械って、お腹の子どもの姿が見られるやつですよね?」 息子たちが妻のお腹にいた時、エコーで姿を見た経験を基に、私は医者に話しかける。 かかりつけ医は、そっけなく「そうですよ」と言いながらも、私のほうを見る …

しまじろう

お調子者の男 先週、「進研ゼミ」で有名なベネッセの方とお話をする機会があった。初対面の方々で、型通りの挨拶から始まり、社交辞令的なお話をしていたが、話を続けるうちに意外と盛り上がってきた。 私は居酒屋で友達と話をするよう …

書きながら自分を知る

文章を書くこと 自分の心を調整しようと思いブログを書き始めたのが、2年前の初夏でした。以来、当初と比べペースは落ちているものの、何とか週1回程度は更新を続けることができています。 文章を書くことは自分の頭の中を目に見える …