命の消費

私の自由時間 最近時間の経過が異常に早く感じられます。 「ああ、もう日曜日も終わりか」と思っていたら、すぐに週末がやってきて、土曜日の早朝、このブログを書いています。 最近では記事を書くのは週1回程度で、それは土曜の朝に …

ゼロで死ぬ(Die with Zero)

お昼のルーティーン ブログを書き始めて私の人生は変わってきた。 心のアンテナの感度が上っている。そしてそのアンテナがとらえた情報が、私の心と体の状態に新たな変化をもたらす。 心穏やかに自由に生きたい、その思いが私に新しい …

あれから1年

時間があった 私のモヤモヤは「効率よく」生きられないことからやってきている、そんな気がする。 私にとって”有意義な事”、例えば語学学習や読書や身の回りのものの手入れを、できるだけ短い時間で、一日のうちにできるだけ多く詰め …

ツーリングどころではない

緊急事態宣言下でのツーリング 昨年と同様に、今年も緊急宣言下でのゴールデンウィークとなった。この時期にあちこち移動する方ではないが、やはりどこにも、それが最寄りのデパートであっても、行くことができないのは息苦しさを感じて …

ハードロック弁当

白と茶色 3年前にジュンク堂書店の料理本コーナーで「ハードコア弁当」なる写真集を目にしました。「ホイップ坊や」という芸人が毎日作ってインスタに更新していた弁当を集めたものです。 その「ハードコア弁当」は今までの弁当の概念 …

読み替える

コロナ禍での楽しみ コロナウィルスの脅威が収まりません。 去年の今頃は兵庫県にも緊急事態宣言が出されていました。しかし、宣言中の感染者の数がかわいく思えるほど、現在は毎日多くの感染者が出ています。 自由が制限される中で、 …

いやな時代

テレビは見ないと言ったが… 私のモヤモヤとの戦いは、時間の使い方との戦いです。人は生まれ、生き、そしていつの日かこの世から去ります。その間、限りのある時間をいかに”有意義”に使うのか、そのことに頭を取られ過ぎて苦しんでい …

休肝日

よくなってきてます 私の周りでいろいろなことがシンプルになってきています。仕事内容も変わらず、一日の生活を見てみてもそれほど変化が無いように見えますが、心が少しづつ軽くなっているのを感じます。 このモヤモヤブログは2年前 …

簿記Tシャツ

始まりは去年8月末 去年の初めから簿記の勉強はしてみたいと思っていましたが、私が実際に始めたのは8月の末でした。それまでは英検1級の2次対策の学習が中心で時間がさけませんでした。 8月22日に英検1級の2次試験が終わり「 …