車内で何しよう?

親孝行ドライブ 妻の両親は共に80歳を超え、現在は2人で暮らしている。義理の父は免許を返納し、買い物はもっぱらバスに乗って近くのスーパーまで出かける。 二人ともスマホやパソコンを使って注文し、宅配してもらうようなリテラシ …

片づけをすると心が楽になりそうな気がする

妻の買ってきた本 去年の秋ごろ、妻がよく「ブックオフに行きたい」と言っていた。 「なんで?」と聞くと、「片付けの本が欲しい」とのこと。なんでも近藤麻理恵という片付け界のカリスマがいて、彼女のやり方で片付けると人生まで変わ …

食料の未体験ゾーンで葛藤

夕方6時半の茎ワカメ 1月のある休日の夕方、妻が買い物から帰ってきた。買い物袋から取り出される数パックの茎ワカメを見る。今年も茎ワカメの旬がやってきた。が、茎ワカメを魚屋に買いに行き佃煮にするのは、毎年僕の仕事。 「今年 …

かつての上司と偶然再会 そしてツーリング

思いがけない再会 思いがけない境遇 職場から信号を一つ渡りコンビニへ。用事を済まして、再び横断歩道で信号待ちをしていると、一台の大型バイクが私の右手前の路肩に止まり、運転手がヘルメットのシールドを上げる。 「道でも聞かれ …

会話が無い 会話が続かない?

心配しなくてもよいことを心配してしまう こんにちは。大和イタチです。 自分の性格がなかなか好きになれません。もう40代半ばなのだから、好きも嫌いもなく、おそらく残りの人生もこの性格と付き合っていかなくてはならないのでしょ …

半年間を振り返る 何にモヤモヤしていたのか

2020年1月 こんにちは。そしてあけましておめでとうございます。 大和イタチです。 始めて記事を投稿したのが去年の6月末だったので、ブログを書き始めて半年たったことになります。この間、約60本の記事を書きました。

私たちは自由と言う刑に処せられている

クリスマス飾りとキルケゴール・ニーチェ 週に1度、NHK高校講座倫理を聴いています。ここ1ケ月は実存哲学についての講義です。 前回はキルケゴールでした。クリスマスのイルミネーションで彩られた夜の街を歩きながら、キルケゴー …

どうして整わないのだろう

サ活を始めて半年経ちますが… 青年誌「モーニング」に連載されていた「サ道」を読んだことがきっかけで、約半年前にサ活を始めました。この漫画は単にサウナを描いたものだけではなく、幸せに生きていくための心の持ちようについて書か …

美味しくないけど食べたい物 上手くないけど聴きたい音楽

童君との会話 同じ職場で働くオーストラリア人の童君が、私の隣で弁当を食べています。近くの肉屋さんが作っている焼き豚弁当です。このお弁当は、彼のお気に入りで、週に何回かは焼き豚をほおばる彼の姿を目にします。

人間って何なのだろう どうしてモヤモヤするんだろう

高校講座 倫理 ネガティブな性格をしています。 40半ばにしてこのタイトルです。人間がある程度はわかっていなくてはならない年齢、惑わされない年齢です。そんな私が「人間なんて…」と10代の子供が感じることに心惑わされていま …