今年も作りました

プレゼント用口座 お金の使い方は難しいものです。お金はそれ自体には価値はそれほどなく、何か物やサービスと交換したときに価値が生まれます。お金とは交換を促進するための道具なのです。それはわかります。 しかしながら、いざ何か …

5月病にならない

童くんとのライン 私には、オーストラリア人の友人がいる。彼の名前は童くん。当然本名はオーストラリア風の名前なのであるが、漢字を当て字にしたときに「童」が最初に来るのでそういう風に呼んでいる。 童君は昨年11月まで5年間日 …

懐かしく悲しい地名

捨てられない地図帳 私の興味・関心事に関する最も古い記憶は電柱と電線である。親の話によると、幼い頃、家の近くにある電信柱と電線の配置に興味を持ち、飽きることなく眺めていたらしい。実際に電柱と電線、そしてその付属施設である …

毎朝思うこと

午前6時30分 年を重ねていくと、若いころには考えられなかったことが起きます。その中の一つが朝の目覚めです。あれほどスッと起きることが苦手だった私ですが、最近では目覚ましが鳴る直前に自然と目が覚めます。 朝6時半、布団か …

無くなる前に

面倒になってきた 今まで年上の人にさんざん言われてきた言葉。 「年をとればとるほど1年が速くなるぞ」 この言葉に対して余裕を見せながら付き合ってきた私だが、最近はその余裕もなくなり、この時間の加速に抗いながらも結局は飲み …

どちらで行こうか?

新たな悩み? 12月12日の全国通訳案内士2次試験から一月半が経ちました。試験用の勉強をやめると、今度は本棚から未読の本が私に「まだ読まれてないよ」と視線を送ってきます。そんなわけで、私はこの間かなりのペースで読書をして …

久しぶりのモヤモヤ

水島新司氏の訃報 最近なぜかスマホに勝手にニュースが入ってくるようになった。側面のスイッチを押せば、最初の画面に速報という形で簡潔な知らせが現れる。そのまま画面をタップすると、詳しい記事へと進むわけだ。 自分では設定した …

書くこと(続き)

私デスノート ブログを始める前にWH-Smithのノートをつけていた話、そこからどういう訳でブログに移行したのかを前回の記事で書きました。今日はその続きです。 何の制約もなく思いを書き綴っていたノートに比べて、ブログで記 …

接種会場で…

大規模接種会場へ JR兵庫駅の改札を抜けると、ノエビアスタジアム行きバス乗り場を示す表示が目に入る。それに従って駅の北口へ向かうと、今度は立ち看板を持った人が。その人の脇の横断歩道を渡り、着いた市バス乗り場からは10分毎 …

しまじろう

お調子者の男 先週、「進研ゼミ」で有名なベネッセの方とお話をする機会があった。初対面の方々で、型通りの挨拶から始まり、社交辞令的なお話をしていたが、話を続けるうちに意外と盛り上がってきた。 私は居酒屋で友達と話をするよう …