灰皿がなくなっていく

パチンコ屋の前で… 去年の終わりごろ、街を歩きながら何か違和感を感じた。それが何に対する違和感なのかよくわからないままであったが、しばらくするとその正体はパチンコ屋の前でタバコを吸う人の光景であることに気が付いた。 もう …

経済と環境 よく考えたらトントンか

前回の投稿 銭に体を張る話 4月21日の投稿で「経済発展と環境保護は相反することで、人類はどうすることもできない袋小路に入り込んでしまった」ということを書いた。読み返してみて「案外そうでもないかも」という気がしてきた。 …

ツバメの巣 とげとげ

いつもの駅で 4月も下旬に入り少しづつ暖かくなってきた。今年はコロナウィルスのため、花見も何もなく休日もほぼ家でじっとしている。そのため季節を感じる機会も少ないが、それでも通勤途中でツバメの姿を見た時は心が弾んだ。 「あ …

経済と環境 「仁義なき戦い」を思い出す

いろいろ考えさせられる 3ヵ月前は中国の国内問題だと思っていた今回のコロナウィルス騒動、その主戦場はヨーロッパからアメリカへと移った。日本でも不気味な増え方をしている。多くの発展途上国からは詳しい情報が伝わってこない。 …

四半世紀を経て突然意味が分かった

こたつから目覚めると… お酒を飲んだ後、気持ちよくグラスを置き、歯磨きをして、パジャマに着替え、「おやすみ」と家族へ言って寝室へ向かうことは・・・めったにない。 大抵は飲みかけのグラスをテーブルに置いたまま、歯を磨くこと …

大人の義務教育…瓶ビール大

テレビはそれほど見ないが… 過去の記事を読み返していて「僕はテレビはあまり見ない」と言う割にはテレビから派生した話題が多いことに気が付いた。少し言い訳します。 確かに能動的にはそれほど多くの番組を見ない。大相撲・ニュース …

何かにすがりたい気持

モヤモヤと不安と 朝早く目が覚め、そのまま眠れない時がある。起きた瞬間から心はモヤモヤしている。目覚ましの鳴る時間まであと2時間はある。「仕事が忙しいから少しでも睡眠をとらないと」そう思う時は大抵眠ることができない。言語 …

なくなりつつあるけど素敵な風習

お酒をご馳走になった 今日は木曜日。仕事が終わり、いつもの立ち飲みへ行く。 店内には客が3~4人。その中に郵便局勤務のK君がいた。彼は、この店の常連で私と仲が良いWさんに連れられて来るうち、一人で店へ来るようになった新た …