食料の未体験ゾーンで葛藤

夕方6時半の茎ワカメ 1月のある休日の夕方、妻が買い物から帰ってきた。買い物袋から取り出される数パックの茎ワカメを見る。今年も茎ワカメの旬がやってきた。が、茎ワカメを魚屋に買いに行き佃煮にするのは、毎年僕の仕事。 「今年 …

台北の夜市で思ったこと

夜市で夕食の後、別の夜市へ 台湾旅行の3日目、士林夜市で夕食を済ましホテルへ帰宅したもののまだ飲み足りない。小腹も少し空いている。 妻と子供たちはホテルのwifiを使って動画を見たりゲームをしたり。もうホテルから出ていく …

会話が無い 会話が続かない?

心配しなくてもよいことを心配してしまう こんにちは。大和イタチです。 自分の性格がなかなか好きになれません。もう40代半ばなのだから、好きも嫌いもなく、おそらく残りの人生もこの性格と付き合っていかなくてはならないのでしょ …

半年間を振り返る 何にモヤモヤしていたのか

2020年1月 こんにちは。そしてあけましておめでとうございます。 大和イタチです。 始めて記事を投稿したのが去年の6月末だったので、ブログを書き始めて半年たったことになります。この間、約60本の記事を書きました。

私たちは自由と言う刑に処せられている

クリスマス飾りとキルケゴール・ニーチェ 週に1度、NHK高校講座倫理を聴いています。ここ1ケ月は実存哲学についての講義です。 前回はキルケゴールでした。クリスマスのイルミネーションで彩られた夜の街を歩きながら、キルケゴー …

客が店の都合に気を遣う楽しさ

お客様は神様ですは誰の言葉? 職場から徒歩2分の場所にコンビニがあります。時々、お弁当やコーヒーを買いに行きます。住宅街に隣接するため、小学生の姿をよく目にします。おやつを買いに来る彼らに向かって店員さんは、大人に対して …

人間って何なのだろう どうしてモヤモヤするんだろう

高校講座 倫理 ネガティブな性格をしています。 40半ばにしてこのタイトルです。人間がある程度はわかっていなくてはならない年齢、惑わされない年齢です。そんな私が「人間なんて…」と10代の子供が感じることに心惑わされていま …