自然状態の人間 「一寸先は闇」 “There is no knowing what will happen in the future.” 新しい年を迎えるたびに「今年はどんな年になるのだろう」と …
カテゴリーアーカイブ: 現代社会
何かにすがりたい気持
モヤモヤと不安と 朝早く目が覚め、そのまま眠れない時がある。起きた瞬間から心はモヤモヤしている。目覚ましの鳴る時間まであと2時間はある。「仕事が忙しいから少しでも睡眠をとらないと」そう思う時は大抵眠ることができない。言語 …
なくなりつつあるけど素敵な風習
お酒をご馳走になった 今日は木曜日。仕事が終わり、いつもの立ち飲みへ行く。 店内には客が3~4人。その中に郵便局勤務のK君がいた。彼は、この店の常連で私と仲が良いWさんに連れられて来るうち、一人で店へ来るようになった新た …
食料の未体験ゾーンで葛藤
夕方6時半の茎ワカメ 1月のある休日の夕方、妻が買い物から帰ってきた。買い物袋から取り出される数パックの茎ワカメを見る。今年も茎ワカメの旬がやってきた。が、茎ワカメを魚屋に買いに行き佃煮にするのは、毎年僕の仕事。 「今年 …
シアトルのLRT(後編)
Sound Transit3の続き 長くなりそうだったので前後編に分けた。 去年シアトルに行き、次は2021年以降に再訪問しようと決めている。→ その理由はシアトルのLRTに「やる気」を感じるから。→ そのやる気を感じる …
台北の夜市で思ったこと
夜市で夕食の後、別の夜市へ 台湾旅行の3日目、士林夜市で夕食を済ましホテルへ帰宅したもののまだ飲み足りない。小腹も少し空いている。 妻と子供たちはホテルのwifiを使って動画を見たりゲームをしたり。もうホテルから出ていく …
会話が無い 会話が続かない?
心配しなくてもよいことを心配してしまう こんにちは。大和イタチです。 自分の性格がなかなか好きになれません。もう40代半ばなのだから、好きも嫌いもなく、おそらく残りの人生もこの性格と付き合っていかなくてはならないのでしょ …
台湾に対する思い
地図を見ていて感じたこと 私は、幼い頃から地理が好きで、よく地図帳を眺めている子供でした。小学生の頃、世界地図で台湾を眺めていて感じたことを、30年以上経った今でも思い出せます。
半年間を振り返る 何にモヤモヤしていたのか
2020年1月 こんにちは。そしてあけましておめでとうございます。 大和イタチです。 始めて記事を投稿したのが去年の6月末だったので、ブログを書き始めて半年たったことになります。この間、約60本の記事を書きました。
私たちは自由と言う刑に処せられている
クリスマス飾りとキルケゴール・ニーチェ 週に1度、NHK高校講座倫理を聴いています。ここ1ケ月は実存哲学についての講義です。 前回はキルケゴールでした。クリスマスのイルミネーションで彩られた夜の街を歩きながら、キルケゴー …