疲労感 2学期が始まって3週間が経過しようとしている。教師、生徒ともに夏休み気分も抜けて、長い2学期の序盤が淡々と進行している。私は10月の中間考査までの日数をカウントして、授業の進め方を調整する。深く教えるところを考え …
カテゴリーアーカイブ: 英語
継続力
続けること 「自分は果たして継続力のある人間なのだろうか」と自問する。何かを続けるということには大きく分けて三つの側面があると思う。 一つ目は自分のやりたいことを、自ら進んで続けること。 二つ目はできればやりたくないが、 …
再開してしまった
三種の 私は沼にハマってしまった人間です。沼の名前は「語学の沼」と言います。語学を学ぶことは一筋縄ではいきません。意識して絶え間ない努力を続ける必要があります。 友人のフィリピン人が言っていました。 「フィリピンでは小学 …
無駄なエネルギー消費
私の思考の割合 相変わらず慌ただしい毎日が続いており、ゆっくりと腰を落ち着かせて文章を綴る時間がありません。そのためなのでしょう、最近の記事はネガティブな内容のものが多くなっています。このブログは、もとはというと文章を書 …
すんなりといかない
自由時間 私は自分の自由時間の多くを語学学習に使っています。これは半分は楽しみでやっていますが、残りは義務感のような感情につき動かされてやっています。 学習している語学は英語とイタリア語です。かつては台湾語も少し行ってい …
最大の発明
中間テスト 束になったマークカードをカードリーダーにセットし、パソコンの画面の読み取りボタンをクリックします。調子がいい時はものの20秒で1クラス分のマークカードを読み取ることができます。 読み取った後はダブルマークや空 …
どう生きたい?
苦しいです 私は今、金曜の夜にこの記事を書いています。基本的に週に一度土曜に記事を更新するので普段は火曜か水曜日の夜に記事を書き始めます。もう4年間もブログを続けているにも関わらず、私の文章を書く速度は遅く、一本の記事を …
停滞?
4年経過 今年も6月が終わろうとしています。2023年も半分終了です。このブログを始めて4年が経過しようとしています。自分の文章力の無さと遅筆さに愕然としながらも何とかここまで記事を書き続けることができました。これもこの …
dotをつなげる
社会科教師 私にはたくさんの趣味があります。 バイク、サウナ、旅、立ち飲み、語学、読書、音楽、明石焼きなどですが、私の今までの人生を振り返ってみると、一番古いものは鉄道になります。 私は物心ついた時には鉄道が好きになって …
ひどくなっています (続き)
とある辞書 前回の続きを書きます。 バイデン大統領から「ヤバいデン」というフレーズが生まれ、私の脳内に一日何十回も彼の顔が浮かぶようになりました。 「ヤバい」という言葉を自分で使ったり、他人の発する言葉を聞いたり、書かれ …