一生モノのフレーズ

書店にて ラジオ講座を利用して語学学習をする人の数は減ってきている、私はそう確信している。それは書店に定期的に通っていればわかることである。 かつては4月になるとNHKのコーナーにテキストが高く積まれていた。その数は「こ …

欠け続けていたもの

旬のもの 五月はそら豆の季節だという。他人事のように書いているのは我が家ではこの豆が食卓に上ってこないからである。理由は、妻がそら豆を煮た時の香りを好まないから。それに、ただでさえ豆類を好んで食べない子どもたちも拒否反応 …

語学と筋トレ

例文800 私の手元に20年前に買ったイタリア語のテキストがあります。NHK出版から販売された「イタリア語 書ける!話せる!実用文例800」です。当時の私はイタリア語の勉強を始めたばかりでした。「800もの例文を覚えたら …

二つできた

春を告げる魚 私の周りに住む人たちは、この時期になるとソワソワし始めます。皆の関心は次のことになります。 1.今年はいつ解禁になるのか 2.値段はいくらになるのか 3.自分の手に入るのか これらの三つの関心は「イカナゴ」 …

私の時代が来た?

ポートライナー三宮 ある土曜の午後、私はポートライナー三宮駅からJR三ノ宮駅への連絡通路を歩いていました。改札を右に折れて2階の通路を歩き、エスカレーターで地上にあるJRの改札へと下っていきます。その途中、エスカレーター …