やはり言葉か

人気のない場所で 12月下旬のある朝、私は次男と一緒に氷点下に凍てつく駅前に立っていました。周囲はまだ薄暗く、雪が断続的に降り続いています。乗っていた列車が立ち去り、微かに聞こえていたエンジンとジョイント音が消えると、一 …

今年も終わり

毎週土曜 最近は週に1度、土曜日に記事を投稿するのがパターンとなっている。書きたいことはいろいろとあるのだが、仕事に加えてイタリア語や通訳案内士の勉強を天秤にかけると、どうしてもこのペースになってしまう。 先週末に通訳案 …

感覚が変わる

いつもの立ち飲みで 私にとって、週に数回立ち寄る立ち飲みは日々の生活の中で大きな楽しみの一つになっています。家族以外はほどんど職場の同僚との会話で一日を終える中、ここで出会う様々な職業の常連さんは、私の知らない世界を教え …

思い込み

気持ちの変化 2か月前にイタリア語検定2級を受験し、受験中に合格は難しいと感じました。私は家に帰り一枚の紙の上に「イタリア語検定2級が合格できない。どうする」書き、その下に縦線を一本引きました。 線の左側には「行うこと」 …

野球を見ながら考えた

ほっともっとフィールド 兵庫県に住んでいるため、私の周りには圧倒的に阪神ファンが多い。常連である立ち飲みでも、野球シーズンになると阪神戦のTV中継を見ながらお酒を飲みたい人々が集まってくる。 当然全員阪神ファンなので、私 …

書きながら自分を知る

文章を書くこと 自分の心を調整しようと思いブログを書き始めたのが、2年前の初夏でした。以来、当初と比べペースは落ちているものの、何とか週1回程度は更新を続けることができています。 文章を書くことは自分の頭の中を目に見える …

ずっと高校3年生

リビングの雰囲気 私は基本的に、学習について子供たちに何も言いません。勉強は言われてするものではないと思っているからです。 確かに学習時間や成績について指摘されれば、一時的に勉強を行うかもしれませんが、それに価値があると …

今年もやってきた

夏の音 中学生の頃、理科の授業で地球の自転と公転の話を教わった。 地球は24時間かけて自ら回転しながら、約365回転するうちに太陽の周りを一周する。その際、北極と南極とを結ぶ地軸が、公転軌道に対してに23.4度傾いている …