心地よい季節 5月に入り朝の日差しと風が心地よい。6時ごろ目を覚まし、コップ1杯の水で喉を潤しながらベランダから外を眺める。なだらかな山の稜線から少しずつ太陽が顔を出している。稜線から一部顔を見せていたその姿が、どんどん …
投稿者アーカイブ: 大和イタチ
飼い犬の気持ち
在宅勤務 緊急事態宣言が発令されてから3週間が経過した。この間僕の仕事でも在宅勤務が奨励され、なるべく職場へ行く回数を減らしながら家でパソコンに向かっている。 同僚や相手先と連絡を取り合いながらの仕事なので、在宅の時も働 …
経済と環境 よく考えたらトントンか
前回の投稿 銭に体を張る話 4月21日の投稿で「経済発展と環境保護は相反することで、人類はどうすることもできない袋小路に入り込んでしまった」ということを書いた。読み返してみて「案外そうでもないかも」という気がしてきた。 …
ランニングで試行錯誤
最後のサウナから1か月 本当に僕たちの住む世界ってあっという間に変化してしまう。そのことを痛感してしている。3か月前はサウナに行けなくなる状態になるとは全く思っていなかったし、日本にコロナウィルスが入ってきてからもサウナ …
ツバメの巣 とげとげ
いつもの駅で 4月も下旬に入り少しづつ暖かくなってきた。今年はコロナウィルスのため、花見も何もなく休日もほぼ家でじっとしている。そのため季節を感じる機会も少ないが、それでも通勤途中でツバメの姿を見た時は心が弾んだ。 「あ …
経済と環境 「仁義なき戦い」を思い出す
いろいろ考えさせられる 3ヵ月前は中国の国内問題だと思っていた今回のコロナウィルス騒動、その主戦場はヨーロッパからアメリカへと移った。日本でも不気味な増え方をしている。多くの発展途上国からは詳しい情報が伝わってこない。 …
四半世紀を経て突然意味が分かった
こたつから目覚めると… お酒を飲んだ後、気持ちよくグラスを置き、歯磨きをして、パジャマに着替え、「おやすみ」と家族へ言って寝室へ向かうことは・・・めったにない。 大抵は飲みかけのグラスをテーブルに置いたまま、歯を磨くこと …
代替となる快楽を求めて
コロナショック サウナショック 妻に「サウナはしばらく止めておいたら」と告げられて2週間。彼女の言ったことの正しさを証明するかのように兵庫県内の感染者が増え続けている。 大阪と比べるとまだ少ないけれど、私の住む兵庫県南部 …
これからどうしよう
ボーダレスワールド 大学時代、僕は大前研一の本をよく読んでいた。当時世界的経営コンサルタントマッキンゼーのCEOとして世界中を飛び回りながら、彼は多数のビジネス書を執筆していた。交通や通信の発展は国境という概念を無くし、 …
一番美しい空
宮崎の美しき女医さん 妻と「7ルール」の録画を観る。この番組は、素敵な女性が真摯に働く姿を見せてくれ、いつも見終わった後気分がよい。 先日、去年の秋に放送された宮崎のフライトドクターの活躍を見た。ドクターヘリに乗って救命 …