痛みと楽しみ
もうずいぶんと長い間高尿酸値治療の薬を飲み続けている。初めて足に違和感を感じたのは30歳前半だったと思う。階段を登りながら膝に少し違和感を感じ、それはだんだんと痛みに変わっていった。
「どこかで足を踏み外してひねったか?」
そう思ったが、捻挫なら最初から痛いはずだ。私の場合、徐々に痛みが増してきて最終的に寝返りを打つのも苦痛になった。今まで味わったことの無いような膝の状態であった。
整形外科に行くと痛風発作だと言われた。確かに私の尿酸値は基準を超えていた。それ以来、私の高尿酸値との付き合いが始まった。尿酸値を上げる要素は数多くあるが、アルコールが大きく関与しているのは間違いないようだ。
2年前にかかりつけの内科医に肝臓をエコーで検査してもらった。
「脂肪肝です。10年後、元気でいたいでしょう?」
私は「10年」という言葉に脅えてしまった。「あと30年は」ぐらいの気持ちで考えていた。10年なんか今まで過ごしてきた日々を考えると一瞬の出来事である。死に関して人以上に考えてしまう私である。
「このまま行くとあと数年でポイント・オブ・ノーリターンに到達してしまう」そんな恐怖を私は感じた。私の中でそれは脂肪肝から肝硬変になる地点であった。
お医者さんからお酒を控えてあと5キロ体重を落とすように指導された。それは丁度私が大学を卒業して働き始めたころの体重と同じであった。当時は週末の1日か2日しか飲酒していなかった。私はお医者さんから言われた10年後を三倍にするために、あの頃の私に戻ることを決意した。
私は”効率”に取りつかれた人間である。他人のことはそれほど気にならない。しかし自分が時間を”効率よく”使えなかった時、自分を責める気持ちが生まれる。ブログを書き続けているおかげで最近はだいぶましである。しかし、その心の癖はまだ私から消え去ったわけではない。
”効率よく時間を過ごす”とは、私に与えられた時間が読書、語学学習、筋トレ、片付けなどで埋まることである。自分に何かが身につき、自分の周りの秩序が保たれる、それを感じることで私は心が満たされたように感じる。
そのことを容赦なくひっくり返してくれるのが飲酒である。あれだけ「すべきことリスト」をかかえた状態であっても、酒を飲み始めたら体と頭がだるくなり「どうでもいいや」という気持ちになる。そして翌朝迎える自己嫌悪。私はいったい自分の中の何と戦っているのだろうか。
“今まで何だった?” の続きを読む