ホッピーを楽しんできました

ビールからホッピーへ

 こんにちは、大和イタチです。晴れたり、曇ったり、たまに雨が降ったり。梅雨がまだ明けない7月中旬、私のモヤモヤもこの時期の天候のように、短いスパンで変化していきます。ブログを書き始めて、自分の心の中を文章にしてみると、自分が無意識のうちに考えていたことに気が付いたり、新たなモヤモヤの種を見つけたり。一進一退のような気がします。

 職場の最寄りの駅近くの角打ちに行き始めて約2年がたちます。

“ホッピーを楽しんできました” の続きを読む

もう一軒面白い店を思い出した

ブルーベルレコードに通ううちに

 Judas Priestとブルーベルレコード、2本の記事を書いているうちに、もう一軒面白い店を思い出しました。

 神戸に行くたびブルーベルレコードに立ち寄っていた10数年前、店内に貼られたA4の地味な広告が目につきました。体裁は地味でも、そこに書かれた文言が私の心をつかみました。

 密かに一人で信念を貫いている人

 ”ヘヴィメタ”ではなくHeavy Metalと呼ぶ人

 思わず、「これは私に対して書かれたメッセージなのか」と解釈してしまうくらい、当時の私にはピンポイントな言葉でした。

“もう一軒面白い店を思い出した” の続きを読む

ブルーベルレコードの思い出

ブログを書いていて思い出しました

 少し前の記事で、メタルCDと私の性格の関係を書きながら、私がよく通っていたCD屋さんのことを思い出しました。

 今から15年ぐらい前の話です。メタル雑誌Burrn!に小さくて地味な広告を発見しました。店名とCDの紹介、写真やロゴはなく、すべて文字で埋められた地味な広告をその時まで意識することはありませんでしたが、よく見るとそこには私の知らないバンド名ばかり。メタルバンドはかなり知っているつもりだった私の脳裏に「?」が浮かびました。「メタル雑誌に広告を出しているが、この店はどんなCDを売っているのだろう?」

“ブルーベルレコードの思い出” の続きを読む

サウナ再挑戦してきました

今度こそ”ととのい”たくて

 こんにちは、大和イタチです。新しいことに興味を持つと、モヤモヤした心も少し軽くなる気がします。恵まれているはずなのに、相応の幸福感を感じることができない。そんな心の調整を目指してブログを書いています。

 前回のサウナから1週間です。この1週間に2冊の本を買いました。どちらも「サウナ大使」で漫画家のタナカカツキさんの作品で、「サ道 心と体がととのうサウナの心得」「マンガサ道 第1巻」です。

“サウナ再挑戦してきました” の続きを読む

角打ちの日

立ち飲み

 こんにちは、大和イタチです。心のモヤモヤを取りはらい、分相応の幸福を感じるためにブログを書いています。

 気が付くと心モヤモヤモードに入ってしまう私ですが、少し解放される時間があります。それは立ち飲みにいる時です。お酒は好きな方なので、本当なら毎日でも飲みたい気分なのですが、飲んでしまったらそのあと何もする気にならないことと、間を開けたほうが飲んだ時のおいしさをより強く味わえるので、週3日程度休肝日を設けています。大抵、月火水の3日です。

“角打ちの日” の続きを読む

ツバメの子育てを考えるうちに

ツバメの子育ても一段落

 心にかなりの確率でモヤモヤ。自分の周りの状況を考えたら、本当はもっと幸せを感じればいいのに。書くことは癒しになると信じてブログを始めた大和イタチです。

 7月に入り、このあたりのツバメの巣もほとんどがもぬけの殻となりました。先月書いた、コンビニの配電盤上の雛たちもどこかへ行ってしまいました。駅の軒下にある別の巣では、親の出入りはありませんが、巣の端から1羽の羽の先端が見えます。巣立ちが遅れた雛が夜の間、巣でじっとしているのか、それとも餌がもらえなくなり命が尽きてしまったのかもしれません。

“ツバメの子育てを考えるうちに” の続きを読む

心の新陳代謝

昨日とはうってかわって

 書くことで心を覆うモヤモヤを消し去り、分相応の幸福を感じたい。そんな気持ちでブログを始めました。

 こんにちは、大和イタチです。

 サ道の目標に心ときめいた昨日とはうってかわって、今日は朝からモヤモヤ度数が高めです。雨が降っていること、仕事が忙しそう、そんな要素が関係していたのかもしれません。

 そんな今日の私ですが、職場で「心の新陳代謝」って言葉が心に浮かんできました。「今日の私にとって考えるべき言葉」という直感に従って、メモを取り出して、ブレインストーミングしてみました。

“心の新陳代謝” の続きを読む

サウナのことが頭から離れない

こんなにブームだった?

 毎日感じるモヤモヤをどうにか消し去り、分相応の幸福感を得たい。心を整えるためにブログを書いています。

 大和イタチです。

 最近読み始めたマンガ「サ道」の影響で、「ととのう」を味わおうと、安易な気持ちで、予習をさぼったまま行った前回のサウナ。ととのうどころか、沢山の疑問を私の前に提示してきました。

“サウナのことが頭から離れない” の続きを読む

いつの日かサウナで幸福感を得るために

「マンガ サ道」に影響されて

 こんにちは、大和イタチです。

 目の前にかかったモヤモヤを消し去り、分相応の幸福を手にするためにブログを書いています。書き始めて1週間がたちました。何となく、気持ちを文にすることに慣れ始めています。

 今年の春から週刊モーニングを読み始めました。本屋さんが好きで2日に1回ぐらい立ち寄りますが、マンガのコーナーへはあまり足が向かないほうです。3月のある日たまたまマンガ雑記の売り場に行くと、店頭に並んでいる冊数の少なさに少しショックを受けました。今から20年ぐらい前のそのコーナーを知るものとしては、種類や積み上げられた冊数が当時の3分の1以下になっていると思ったのです。そして、気が付いたらその中の1冊を手にレジへ向かっていました。それがモーニングでした。

“いつの日かサウナで幸福感を得るために” の続きを読む

緊張のBBQパーティー

20数人の中に知人は1人

 こんにちは、大和イタチです。書くことで心のズレを直し、分相応な幸せの実感を取り戻そうとしています。ブログを書き始めて、自分の心を見直す中で、自分が今まで尻込みしていたことにも挑戦してみよう、そんな気分になりました。今日はその報告です。

 仕事で知り合ったオーストラリアの青年「童くん」(彼の日本語のニックネーム)に3週間ほど前、「僕の誕生日を祝ってBBQするから来ない?」という誘いを受けました。聞くところによると、彼が日本での仕事を通じて知り合った友人や、飲み屋で知り合った仲間たちが集まるそうです。基本的にオーストラリアを中心とした外国人で、日本人も英語が話せる人たちです。

“緊張のBBQパーティー” の続きを読む