モヤモヤMAXの後で

20数年で初めてのこと

前回書いたモヤモヤMAXがやってきてから2週間が経過した。今でも寝る前は「またあんな気持ちになったらどうしよう」と不安になるが、何とか普段通りの生活をすることができている。

働き始めて20数年になる。今までインフルエンザなど「風邪系」の病気で仕事を休んだことは数日あるが、メンタルをやられて仕事に行けなかったことはない。それだけにこの前の出来事はショックだった。

“モヤモヤMAXの後で” の続きを読む

モヤモヤMAXがやってきた

ある平日の朝

ゴールデンウィーク後のある平日の朝、6時過ぎに目を覚ます。と同時に今まで体験したことの無いような感情に襲われる。一言で言うと「モヤモヤMAX」

全てが嫌になり何もしたくない。ベッドから起きる気持ちになれない。目を開けるのも嫌な気分。頭の中にマイナスのイメージばかり浮かんで涙が溢れそうになる。

夢の中で泣いているのか実際に涙を流しているのかわからない状態。でも、目を覚ましたくはない。意識があればマイナスのことしか頭に浮かんでこないからだ。とにかく眠りたい、今の感情が夢であってほしいから眠ってしまおう、しかし仕事に行くためには今起きないと、そんな攻防が続く。

“モヤモヤMAXがやってきた” の続きを読む

驚くほどできることが少ない

一日自由に使えたらなあ…

仕事が忙しい時期は、休日出勤を行ったり、休みの日でも自宅で仕事を行うことがある。仕事を行いながら思う「休日ぐらいゆっくり休みたいなあ」。

そうは思うものの、同僚や上司たちも当たり前のように仕事がある時は休日であっても働いている。この仕事を始めて20数年ずっとそうしてきたので「休みたいと思いながら働くこと」が当たり前になってしまった。

“驚くほどできることが少ない” の続きを読む

降りないツーリングをしながら…

心地よい季節

5月に入り朝の日差しと風が心地よい。6時ごろ目を覚まし、コップ1杯の水で喉を潤しながらベランダから外を眺める。なだらかな山の稜線から少しずつ太陽が顔を出している。稜線から一部顔を見せていたその姿が、どんどん大きくなり、やがて独立した円として線から離れていく。アナログ時計の分針と同じで、動きは見えないが確実に動いている。

ベランダに出ても寒暖に心を奪われない季節なので、目の前の太陽と空に意識を集中させることができる。こういう気候状態はバイクに乗るにしても一番いい。

“降りないツーリングをしながら…” の続きを読む

飼い犬の気持ち

在宅勤務

緊急事態宣言が発令されてから3週間が経過した。この間僕の仕事でも在宅勤務が奨励され、なるべく職場へ行く回数を減らしながら家でパソコンに向かっている。

同僚や相手先と連絡を取り合いながらの仕事なので、在宅の時も働いている時間帯は変わらない。しかし、通勤時間が無い分、朝に余裕ができる。7時ごろ朝食を済ませ、そこから小一時間語学学習を行うと、普段できない貯金をしている感覚で気分がよい。

“飼い犬の気持ち” の続きを読む

経済と環境 よく考えたらトントンか

前回の投稿 銭に体を張る話

4月21日の投稿で「経済発展と環境保護は相反することで、人類はどうすることもできない袋小路に入り込んでしまった」ということを書いた。読み返してみて「案外そうでもないかも」という気がしてきた。

僕の頭の中には今「比較的短い時間の区切り」と「悠久の時間の流れ」という二つの言葉が浮かんでいる。着地点は見えないが、最初の方についてブレレインストーミングしていきたい。

“経済と環境 よく考えたらトントンか” の続きを読む

ランニングで試行錯誤

最後のサウナから1か月

本当に僕たちの住む世界ってあっという間に変化してしまう。そのことを痛感してしている。3か月前はサウナに行けなくなる状態になるとは全く思っていなかったし、日本にコロナウィルスが入ってきてからもサウナは大丈夫だろうと勝手に思っていた。

それが今では、サウナどころかスーパーに行っても人が多ければ買い物を諦めるし、仕方なく電車に乗ってもマスク着用は当然、手すりや吊革には触れず、加減速の度に下半身に力を入れて慣性の法則と戦っている。

“ランニングで試行錯誤” の続きを読む

ツバメの巣 とげとげ

いつもの駅で

4月も下旬に入り少しづつ暖かくなってきた。今年はコロナウィルスのため、花見も何もなく休日もほぼ家でじっとしている。そのため季節を感じる機会も少ないが、それでも通勤途中でツバメの姿を見た時は心が弾んだ。

「ああ、また今年もツバメの巣作りの季節がやってきたか」そう思いながら最寄り駅へと向かう。駅の周りにも何羽かツバメが飛び回っている。「例年ここに巣を作る」はずである場所を見てみると、そこは長い針のついたゴム製のマットで覆われていた。

“ツバメの巣 とげとげ” の続きを読む

経済と環境 「仁義なき戦い」を思い出す

いろいろ考えさせられる

3ヵ月前は中国の国内問題だと思っていた今回のコロナウィルス騒動、その主戦場はヨーロッパからアメリカへと移った。日本でも不気味な増え方をしている。多くの発展途上国からは詳しい情報が伝わってこない。

日々入ってくるニュースで経済のことが語られる。株価が下落したとか、GDPがマイナスになるとか、多くの会社が倒産するとか。それと共に、大気がきれいになったとか石油の消費量が減ったという知らせも入ってくる。

経済と環境、両方のニュースを聞いていると、もともと悲観主義者の僕は「人間はどうしようもない袋小路に入り込んでしまったのではないのか」という新たなモヤモヤの種を抱えてしまう。

“経済と環境 「仁義なき戦い」を思い出す” の続きを読む

四半世紀を経て突然意味が分かった

こたつから目覚めると…

お酒を飲んだ後、気持ちよくグラスを置き、歯磨きをして、パジャマに着替え、「おやすみ」と家族へ言って寝室へ向かうことは・・・めったにない。

大抵は飲みかけのグラスをテーブルに置いたまま、歯を磨くことも無く、服もそのままでソファーかこたつで眠ることになる。

その日もだらしなく酔っぱらったままこたつで眠っていると、妻に肩をたたかれた。「いびきがうるさくてTVが見られない」。妻は子供たちと出川哲郎の「充電させてもらいませんか」を見ている。

半分寝ぼけた僕の耳にTVから懐かしい曲が聞こえる。

“四半世紀を経て突然意味が分かった” の続きを読む