すみません
前回28日の投稿は、イタリア語で「毎週土曜の更新ができない」という言い訳を書いたものです。実はその日私はインフルに感染し発熱と悪寒の中で記事が更新できる状態ではありませんでした。そんな中でなんとか毎週土曜の投稿を守る悪あがきをしてしまいました。本来28日に出そうと思っていた記事が以下になります。
6回目
私がこのブログを書き始めたのは2019年の6月のことでした。「このままではダメだ」という思いでいっぱいで、私は文章を書かずにはいられませんでした。
何がダメなのかというと、このまま年をとり続けた時私は死の床で「私の人生はこんなものだったのか」と思いそうなことでした。
6年前、私は毎日モヤモヤとしながら過ごしていました。当たり前のことですが、私は私の中で特別な存在です。今まで何十何百億もの人間が地球上に現れてきましたが、それらのすべてと違う存在が私です。この世に「私」という意識を持って生まれてきた、それだけで特別なことです。その上私はさまざまな面でこれまで大した苦労をすることなく、恵まれた人生を送ってきました。
しかしながら、私はそのことを心の底から感じるためのアンテナが不足していました。だから文章を書くことで自分の心を整えようと思いました。思いを目に見える形にすることで、自分を外側から見てみようと思いました。
ブログを書き始めて6回目の年末を迎えようとしています。浮き沈みはありますが、私は概ね幸せを感じながら生きています。傲慢さと謙虚さの中でバランスをとりながら生きている実感があります。
今の自分にとって大切なこと、お金と労力をかけるべきことも見えてきました。
先日、NHK出版の本を読んでいてハッとするフレーズに出会いました。まさに私の心の中の焦りを表したものでした。読んでいたのは私の現代英語のバイブル「杉田敏の現代ビジネス英語」で、今年の秋号”Midlife Crisis”(中年の危機)の1節でした。
“2024年最後” の続きを読む